12/20 ▶︎ ばいばいヴェネチア!スペインへ

この旅で一番の早起きをして、空港へ

10:05の飛行機に乗るため、7:30くらいに到着してるのがベスト。移動時間やらトラムの時間やら逆算してくと、5:30過ぎには家を出発するイメージ。

国をまたぐ移動なんだけど、移動時間は2時間くらい。

トラムを2つ乗り継いで、空港まで出ているバスの総合乗り場みたいなところへ向かう。他にも待ってる人がたくさん。空港以外にもたくさんの場所へ行くバスが出ていた。ここで20分くらい待つ。

空港で朝ごはん、イタリアといえばチーズと生ハム!朝からチーズと生ハムのサンドイッチ。


初のライアンエアー

今回利用するのは、ヨーロッパで最も成功し最も知名度があって、格安航空会社の代名詞とも言えるらしい、ライアンエアー。低コストを徹底させるためにあらゆるサービスを最低限に抑えているそうですが(機内清掃も無いことがあるらしい)、安全面にはまったく問題なく、定刻通りの出発が比較的多いそうで、とにかく低コストに抑えたい人には最適みたいです。

機内はポップ!カラーやイラストのバランスが可愛くて思わず写真を撮ってしまった。笑 そしてまたしても窓側の席をまたも確保できず、ベネチアを空の上から見てみたかったなー。


スペイン上陸

バルセロナの空港に到着し、バルセロナ市内までは電車で1時間弱ほど。パリ同様にメトロとバスがたくさん走っていて、宿泊先を目指します。ここでも、イタリアに続いて言葉の壁が立ちはだかりました。英語もほとんどわかんないし。たどたどしい英語でなんとか電車の切符を買って電車に乗るも、スペインはスリが多いと聞いていたので始終ハラハラ。

イタリアもそうだったけど、こちらの横断歩道は日本と違ってシマシマではなかった。点線が両側に並んでいて、その間を渡ります。

宿泊先は、スペインで最も有名なサグラダファミリアから電車一本、2駅10分くらいの場所で立地抜群!お風呂も綺麗だし、部屋は狭かったけど笑、寝て起きるだけなら本当に最高でした。

ベッドが一つと二段ベッドが一つ。電気が一つしかなくて本当に暗いのがネック。

リビングは家族と共有で利用。この時点で時刻は16時くらい。連日の旅行でそろそろメンタルが疲れてきたので、今日はどこにも出かけずに、家の周りを散歩してのんびりすることに。

なんと近くにおいしそうなレストランを発見。スペインでは絶対本場のパエリアを食べたいと決めてたので、心が踊る。朝ごはんのサンドイッチ以来何も食べてないし、ちょっと早めの夕飯で入れるか聞いてみたら、「今は閉まってるよ、20:30からだよ」とのこと。え?嘘でしょ?20:30にオープンするの?


スペイン人は1日5食って本当?

全員が5食食べるかはわからないけど、夜ご飯が遅い時間なのは本当みたい。だって実際、レストランのオープン時間も遅いし。※以下サイトから引用

■1食目:Desayuno(デサジューノ)

朝食は出勤前に、ミルクたっぷりのCafé con leche(カフェ・コン・レチェ:カフェオレ)やChocolate(チョコラーテ:ホットチョコレート)にビスケットやChurro(チューロ:長い揚げパン)で済ませます。

■2食目:Merienda media Mañana(メリエンダ・メディア・マニァーナ)

11時頃のランチ前の間食の時間でOnce(オンセ)とも言われます。オフィスから出てBocadillo(ボカディージョ:スペイン版サンドイッチ) 等を食べます。

■3食目:Comida(コミーダ)

ビール。ランチタイムでもビールを飲みます。スペイン人の一日のメインの食事である昼食の事ですが、14時頃からゆっくり2時間程度かけて、ワインやデザートも楽しみながら食事をします。日本の慌ただしい昼食風景を見たらスペイン人は驚愕するでしょうね。バロセロナやマドリッド等の都市部では2時間の昼休みですが、地方だと2時間以上も昼食をとることもあります。スペインではSiesta(シエスタ:昼寝)も決して昼寝をする訳ではなく、帰宅して昼食を摂る風習や昼食後の休息が未だ残っているのです。昼からこれだけシッカリ食べれば休息も必要ですよね。

■4食目:Merienda(メリエンダ)

会社が終わった18時頃には夕食前の午後のおやつの時間があり、女性は同僚とカフェでスウィーツやコーヒー等の温かい飲み物を、男性はバルに言ってタパスとお酒を楽しみます。

■5食目:Cena(セナ)

バル。夜はバルでおしゃべりを楽しみながら、ゆっくり食事を取ることも。夕食の時間ですが、21時以降から始まります。スープやチョリソ、チーズ、サラダ等で簡単に済ませるものといわれていますが、実際にはお肉料理を食べる人もいるらしいので驚きますね。


恋しい日本食

イタリアで米を食べられなかった私たち。まずはスーパーをフラフラ。

店内はこんな感じ、ズラーっと野菜とフルーツが並んでます。

面白い形のトマト。フルーツ1つ取っても、日本とは全然違います。

とにかく野菜が安い!東京は野菜が高くて本当に困ります。

食事を作る気力はないので、ここでは野菜は買わずに商店みたいなところへ。

HARIBOが安い!日本の半分くらい。

サラミみたいなおつまみも安い!ちなみにこの時1€=134円くらい。

必要最低限の分量しか在庫がなかった、田舎の商店街みたいな感じかな。

焼きそばとラーメンのカップ麺発見!!!即決です、購入です。

今日のお夕飯はこちら、カップ麺と晩酌セット。それからオレンジジュースとパン、サンドイッチ用のサラミみたいなのを買って明日の朝ごはん用に。元気があってお腹が空いてたら、夕方お散歩した時に見つけたレストランに、20:30くらいに行こうと思ってたけど、一度ベッドに横になったら起きる気が全くしなかった笑


バルセロナ作戦会議

バルセロナでは、サグラダファミリアとグエル公園以外は観光場所を決めておらず、私はまたいつでも行けるけど、お父さんは最後のヨーロッパ旅行になるかもしれないってことで(お母さんがヨーロッパに興味がないので、きっと1人ではこの先行かないだろうし)、お父さんが行きたいところをメインに決めていくことに。くら〜い部屋で本と携帯を駆使して、2日間の予定を組む。とりあえずまずはサグラダファミリア!!!

0コメント

  • 1000 / 1000